スキルの話

簿記3級奮闘記 ―勉強から合格まで―

日商簿記3級の試験を受けるにあたって、私の使用した教材や、合格までの体験記について書いてみました。
スキルの話

簿記3級奮闘記 ―簿記の概要について―

お金に強くなるために、簿記3級の知識はFP3級とともに重要です。本記事では、簿記3級を取るメリットと、私が簿記3級の勉強を始めるに至るまでを書いています。
お金の話

配当金実績(2021年5月)

2021年5月の配当金額は298.47ドル、日本円にして33,234円でした。
雑記

断捨離して見つけた、心の余白

片付けてもすぐに散らかる。そんな「片付け苦手」な人にこそ読んでほしい、断捨離の効果と心が軽くなる実践のコツ。今日から始められます。
お金の話

FP3級試験奮闘記その2 -受験から合格まで-

FP3級奮闘記の続きです。本記事では、受験から合格に至るまでの道筋を書いてます。受験時期、受験団体、受験場所で参考になるものがあれば幸いです。
スキルの話

会社一筋のその先に、何がある?現実と向き合うための準備

会社一筋に働くことのメリットとリスクを徹底解説。定年後や退職後に後悔しないために、今から備えておくべきスキル・人脈・副業・お金の知識とは?現役世代に向けたリアルな警鐘と実践的なアドバイスをお届けします。
お金の話

FP3級試験奮闘記 ―勉強を始めるまで―

この記事ではFP3級の勉強をする意義と、お金の扱い方が下手だった私が、興味を持って勉強を始めるまでの経緯を書いてます。
スキルの話

便利屋扱いされる前に。スキル持ちの自己防衛術

「スキルがあるのに損してる」と感じたら必読。職場でスキルを評価されず搾取される前にすべきこととは?
雑記

飲みニケーションというもの

社会人をやっていると、飲み会というのは避けては通れないイベントだと思います。この記事では、よくありそうな飲み会のパターンと、いい飲み会にするための考えを書いています。
雑記

それ、本当に“安全第一”?──形だけの対策に潜むリスク

「安全第一」が形骸化していませんか? 現場を守るはずの安全管理が、逆に現場を追い詰めていないかを考える、現場目線のリアルな考察。