PR

一種外務員試験奮闘記~試験の概要~

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
試験の概要 スキルの話

先日、一種外務員試験を受けてきました。

試験の難易度自体はそこそこではありましたが、思ったよりは取得まで時間がかかってしまったと思ってます。

本記事では、一種外務員試験の概要について書いていきます。

金融商品の勧誘や販売に必要な資格

外務員という言葉だけ聞くと、まるで外務省などの国際的ポジションで必要になりそうな資格に見えますが、そういうわけではありません。

外務員は、日本証券業協会が実施する民間資格試験です。この資格を保有し、登録することで金融商品の販売や勧誘に携わることができるようになる資格です。場合によっては「証券外務員」と呼ばれることもあるようです。

民間資格という扱いですが、実施団体である日本証券業協会は内閣総理大臣の承認を受けて活動しているため、公共性が高い資格です。

外務員には一種と二種の区分があり、一種では外務員に関するすべての業務(信用、デリバティブ取引等を含む)に携われる一方、二種では外務員の業務のうち、金融商品の現物取引に関する部分のみ携われます。

ジョンどぅ
ジョンどぅ

他にも信用取引外務員・特例商先外務員などもありますが、一種二種の内容に業務が追加される感じですね。

その他、取り扱える商品を分ける区分として正会員特別会員という区分があります。正会員は証券会社向けの資格で、すべての金融商品を扱うことができます。一方特別会員は銀行や保険会社等に所属する人向けであり、扱える商品が限られてきます。

一般の方が受験できるのは正会員です。

資格試験を受けるメリット

一種外務員を受けることによるメリットを考えてみました。大きなところでいうと金融商品取扱いに関する独占業務ができるようになることでしょうか?

金融商品の紹介、販売といった独占業務がある

金融商品取引法にもとづき、証券会社や銀行といった金融商品取引業者に所属して金融商品の紹介や販売を行う際には外務員としての登録を受ける義務があります。

未登録の者に外務員の業務を行わせた場合は1年以下の懲役または100万円以下の罰金刑を科されます。

金融商品取引業者で勤務するにあたっては、必須の資格と言えるでしょう。

金融商品取引に関する知識が得られる

金融商品取引業において必須の資格ということで、当然ながら関連する業務に関する知識を学ぶことになります。

  • 証券市場の基礎知識
  • 各法規類(金商法、協会定款、会社法等)
  • 株式、債権、投資信託業務
  • 付随業務
  • 経済・金融・財政の常識
  • 財務諸表と企業分析
  • 証券税制
  • セールス業務
  • デリバティブ取引

上記の通り、証券を取り扱う上で必須なものから、知っておくと便利なものまで様々な知識を得ることができます。

また、一種はデリバティブ取引に関する事項を学習します。これは、証券投資で現物のみを用いるならば特に必要のない知識かもしれませんが、知っておくとデリバティブにはどういったリスクがあるのかを具体的に知ることができるので、学んでおく分にはアリだと感じました。

ジョンどぅ
ジョンどぅ

何故か計算練習問題ではやたらと損失を被るケースばかりが出てくるのですが、大抵数百万円単位で損失してるので、ちょっと恐ろしさを感じました。

ちなみに、一種外務員の合格率は70%程度と言われています。業務に必須な資格ということで、難易度自体はそこまで高いものではありませんが、範囲はわりと広いです。

就職・転職に有利になる場合がある

外務員資格は銀行等で必須な資格ということもあり、そういった業種で働く場合にはほぼ確実に取得を命じられます。

最初から取得した状態であれば、入ったあとで取得する手間を省くことができますし、採用面接におけるアピールポイントになってくれる可能性はあります。

また、外務員資格そのものは一度取得すれば有効期限はありません。

平日なら随時受験ができる

外務員試験は指定の試験会場でパソコンを用いたCBT方式です。そのため、平日であれば申し込みによっていつでも受験することができます。

具体的には、5営業日先の試験日から34日先の試験日まで申込みが可能です。

また、受験結果は即日確認できます。

資格試験のデメリット

メリットの多い一種外務員ですが、受けるにあたっては留意しておくべきこともいくつかありますので、デメリットという形で紹介します。

受験料がやや高い

外務員試験は、一種二種ともに受験料が13,860円かかります(2023年4月時点)。

情報処理技術者試験が7,500円(2023年4月時点)と考えると、受験料的にはやや高めかもしれません。

そこまで難易度の高い試験ではありませんので、しっかり勉強して一発合格を狙いましょう。

業務を行うには登録を受ける必要がある

外務員試験合格によって得られるのはあくまで外務員となる資格であり、それだけで業務をすることはできません。業務のためには外務員登録原簿に登録を受ける必要があります

また、外務員の登録は個人で行うことはできず、所属する金融商品取引業者でやってもらう必要があります。

登録後は所定の資格更新研修を受ける必要がある

上で外務員資格そのものには有効期限がないと書きましたが、登録を受けた場合は話が変わってきます。

ジョンどぅ
ジョンどぅ

外務員登録ができる資格については期限がなく、登録には有効期限があるので更新が必要になる、という解釈です。

  • 新規登録日から180日以内
  • 外務員登録日を基準に5年目の初日から1年以内

上記のタイミングで、資格更新のための研修を受ける必要があります。

また、これとは別に、外務員の資格向上のために毎年社内研修を受けなくてはなりません。

研修は面倒かもしれませんが、知識をアップデートするためには仕方ないかもしれませんね。

なお、例えば外務員資格を保有した状態で一旦退職した場合、登録は取り消されますが資格を失うことはありません。再就職の際に改めて登録を受ければ業務に復帰することができます。

ジョンどぅ
ジョンどぅ

ただしこの場合、新規登録になるので180日以内の更新研修を受ける必要があります。

不合格時、すぐには再受験できない

万一外務員試験を受けて不合格になった場合、30日間は再受験ができません。

特に資格が必須の企業に就職したあとで試験に失敗すると、30日間のブランクが強制的に発生してしまうので、場合によっては評価に影響することもあるかもしれません。


この記事では、一種外務員試験のメリット、デメリットについて説明しました。

続きの記事で私の受験体験記を書いていこうと思います。

今回の所はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました